夏バテの正体は
自律神経の過労

夏バテ解消の為、ウナギやレバニラなどのスタミナ食を食べるという人も多いはず。
確かにウナギもレバニラも美味しいし、栄養満点ですが、夏バテ軽減には結びつきません。

なぜなら、夏バテは栄養不足ではなく、自律神経の過労でおこります。

高温多湿の日本の夏は、発汗などで体の温度調整を行う自律神経の作業が増えます。それに加え、カンカン照りの野外と冷やし過ぎの屋内を出入りするたびに自律神経により強い負荷がかかります。

そのうえ水分補給せずに脱水気味だったり、夏の紫外線を浴び続けると、自律神経にとっては大ダメージに。

夏バテ防止にはエアコンをうまく使って、こまめな水分補給で脱水を避け、紫外線は日傘やサングラスでブロックしてください。

整体・マッサージに関連する自律神経症状は、肩こり・疲れ・頭痛・冷え・関節の痛み・不眠・耳鳴り・起床時の疲労感があります。

ご予約・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら
前もってのご予約をおすすめします

079-262-6775

受付時間:午前9:00~12:00
     午後14:00~21:00

最終受付: 19:00
定休日:日・祝

パソコン|モバイル
ページトップに戻る