肩こりを軽減!温熱療法

血行不良は肩こりに

肩こりや首の痛みのもとになるうっ血の原因は、骨の異常や病気、ストレス、運動不足、姿勢の悪さなどですが、もう一つ身体の冷えも見逃せません。

筋肉は疲労や冷えることによって硬直し、血行が悪くなり、その結果肩がこってきます。

ですからその治療は簡単で、逆に温めてあげることです。

この温熱療法を、体操と併用して行えばより効果的です。

ホットパックで肩こり改善

温熱療法は、古来から、こりを取る有効な手だての一つとされています。

漢方医は昔はこんにゃくに塩を入れて温め、これを肩のこった部分にのせました。また、洋がらしなどをといて皮膚にはります。

からしはピリピリと皮膚を刺激し血行をよくし、肩こりをとります。

そのような面倒なことをしなくても、ただ温めるだけでも十分です。手軽なホットパックがあります。

ホットパックとは、蒸しタオルのことです。

患部にあて熱がすぐ逃げないようにビニール袋をかけておくと、血液の循環がよくなり、肩こりがとれます。

お風呂・シャワーで肩こり改善

ホットパックよりももっと簡単な方法は、お風呂やサウナです。

お風呂やサウナの熱で身体は温まり、血行が良くなり肩こりにとても有効です。

さらにこれに加えてシャワーを用いると一段と効果があります。

お風呂は身体全体がぬくもりますが、シャワーはさらに局部を積極的に刺激できます。

その方法は、約40度から45度くらいのやや熱めのシャワーを、直接首や肩にかけます。

なるべく水圧を高くして勢いを好くして、5分から10分しっかりかけてください。

冬などで寒さで動かなくなった筋肉を、朝いきなり動かすより、まず温熱療法で筋肉の硬直をほぐしてから動かした方が、早く肩こりが軽減されるでしょう。

あとがき

こんにちは、姫路市宮西町の肩こり改善マッサージ【らくらく館 姫路】です。

らくらく館 姫路はお客様に指圧・マッサージ・ストレッチなどを行い頭痛・肩こり・腰痛などを緩和している姫路市宮西町にあるお店です。

施術者は2006年からの施術歴、医療系国家資格の柔道整復師免許を保有しています。

この肩こりトピックでは肩こりに対するセルフケアを知って頂き、少しでも肩こりのない生活を送って頂く為に作っています

ご予約・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら
前もってのご予約をおすすめします

079-262-6775

受付時間:午前9:00~12:00
     午後14:00~21:00

最終受付: 19:00
定休日:日・祝

パソコン|モバイル
ページトップに戻る