水平あご引き運動
現代の生活に欠かせないものはスマホとPCですが、これらを操作するとき、私たちは猫背や首を前に突き出す亀首になりがちです。
このような姿勢の時、私たちは長時間頭を下に向けています。すると、背骨の首の部分の頸椎にに大きな負担がかかります。
この負担を減らすのが頸長筋です。
頸長筋は頸椎の前面に付着している深層筋で頸椎を安定させる働きがあります。しかし、猫背や亀首などの姿勢では頸長筋はうまく働きません。
そのため、首こりや肩こり、首痛や肩痛につながってしまうのです。つまりコリや痛みから解放される一番近道は頸長筋を正しく働かせることなのです。頸長筋を働かせるカギは首の動かし方です。
首には前後左右に曲げる動き、左右に回す動きに加えて、首を前に突き出す動きの突出と後退があります。
この突出の時は頸長筋は緩みますが顎を引いて首を後ろに引くと頸長筋が自然と働きます。
後退の動きは、日常生活であまり使わないので意識して顎を引く動きをするとよいでしょう。顎を引いて首を水平に後退させる「水平あご引き」をすると
頸長筋が動くので、水平あご引きをしてから首を動かすと頸椎にかかる負担が少なくなります首をどの方向に動かすときも水平あご引きからスタートするようにしましょう。
姫路市宮西町の肩こり改善マッサージのらくらく館 姫路は経絡を用いた気持ちいい指圧マッサージで皆様の疲れ・首こり・肩こりなどを改善させています。月曜から土曜の9時から12時、14時から21時、最終受付19時にて営業しています。日祝がお休みです。
