四十肩・五十肩は
不良姿勢による肩関節の炎症
洗濯物が干しにくい、背中のファスナーが上げられないなど、とてもつらい四十肩・五十肩。肩こりとはどう違うのでしょうか?
中高年の悩みで多い四十肩や五十肩。肩の痛みで、腕が上がらなくなり、日常生活に支障が出ます。正しい名称は肩関節周囲炎。
症状が出たのが40代なら四十肩、50代なら五十肩と呼び、どちらも違いはありません。
肩こりの原因は筋肉のこわばりですが、肩関節周囲炎は肩の関節にある腱板という組織の炎症によって起こります。
炎症の一因は、肩こりと同じく不良姿勢。
いわゆる猫背で頸椎の前弯がきつくなりますね。
姿勢が良ければ、肩甲骨はスーッと動き、腕もサッと上がりますが、背中を丸めた悪い姿勢で腕を上げると肩甲骨はスムーズに動きません。
悪い姿勢のまま洗濯物を干す、棚の上の物を取るなどが続けば、肩の腱に肩甲骨が当たり、炎症を起こします。
軽い症状なら、炎症が収まれば自然に治ることもあります。
炎症時は、痛くなるような動きは厳禁ですが、痛みがなくなったら、しっかり胸を張り、背筋を伸ばした良い姿勢を心がけて下さい。