肩こり改善の体操
肩こりは男性よりも、女性に多くみられます。
一つ理由があるとすれば、高いヒールの靴を履くからではないでしょうか。
ハイヒールを履くと踵が高くなった不自然な姿勢で直立を保とうとするために、膝関節、腰椎、脊椎にまで負担がかかり、歪みが生じています。
個の歪みが肩や背中の筋肉に無用な緊張をしいて肩こりを引き起こしているのではないでしょうか。
ところが、同じ女性でも肩の筋肉をよく使う、バレーボールの選手は肩こりを訴えることがありません。
このことから、肩こりは肩や背中などの筋肉を日頃充分に使っていない為に起こるとも考えられています。
したがって、肩こりを解消するには、背骨の歪みを正すのと同時に日頃あまり使っていない
肩や背中、腰などの筋肉よく使う動作を行うのが効果的というわけです。
そこでおすすめしたいのが、「お尻の押し出し」「腰椎捻り」です。
「お尻の押し出し」動作は背骨の基盤である腰椎をまっすぐ伸ばす為の運動です。
お腹を上に上げて四つん這いになり、できるだけ腰を落とさず、まっすぐにしたまま、お尻を足先の方向に押し出します。1~2分繰り返してくださいね。
次は「腰椎捻り」膝で立って背中をピンとまっすぐに伸ばし、両手を前方に伸ばします。
その姿勢から一方の手を大きく後ろへ回し、足の踵にふれます。
これを手を変えて左右10回ずつ行ってください。
この動作には腰椎を回転させながら、普段あまり使っていない肩や腰の筋肉に快い刺激を与える効果があります。
入浴後に行えば肩こりも翌朝にはすっきりしていると思います。