ガチガチの肩甲骨を開放し、肩こりや首こりを解消する「肩甲骨はがし」をすることで、筋肉は収縮と弛緩(緩んでリラックスした状態)を繰り返します。
体の力を抜いた状態の時、筋肉もゆるんでリラックスし、血管も広がります。反対にギュッと体に力を入れるとき、筋肉は収縮。筋肉と一緒に血管も縮む。運動によってこの状態が繰り返されます。
収縮と弛緩を繰り返すことで、血流がズムーズになります。すると、筋肉がこわばりから解放され、コリも解消!肩甲骨は柔軟な動きを取り戻し、ガチガチの体もほぐれます
肩甲骨はがしを続けると、正しい姿勢が身につき、ガチガチに固まった肩甲骨まわりのこわばりが徐々にほぐれていきます。
肩甲骨の可動域は広がり、腕の動きもスムーズになり、首や肩のコリが改善します。症状が軽快したあとも、肩甲骨はがしを続けることで予防できます。
コリは日常的に起こるものです。自宅でセルフケアでき、手軽なので取り入れてみてください
肩甲骨はがしを続けると具体的には以下のような効果があります。
腰痛の改善:姿勢の維持に働く筋肉が強化されるため、骨盤も正しい位置に調整される
筋力の維持・増強:老化によって徐々に減ってくる筋肉の維持や増強を図る事ができる
むくみ解消:リンパの流れがスムーズになるため、慢性的なむくみが解消されスッキリする
冷えの改善:徐々に筋肉がついてくるので体内で熱が作りやすく、血流も良くなるので、 冷え症が改善される
関節痛の改善:動きにくかった関節まわりが柔軟になり、筋肉がつくことで関節の動きがスムーズになる
バストアップ:大胸筋や前鋸筋の筋肉が強くなり、バストアップ効果が期待できる
運動不足解消:毎日必ず体を動かす習慣ができるため、運動不足が解消される
不定愁訴の改善:血流の改善や自律神経のバランスが整うため、原因不明の頭痛やめまいが改善する
骨の健康を維持:加齢とともにもろくなる骨の健康を維持するのにも効果的
肩甲骨はがしは、健康を維持するためのたくさんの効果が期待できます。さらに、エクササイズの効果も見逃せません!
肩甲骨はがし自体は、筋肉がムキムキになるようなハードなトレーニングではありません。しかし、何セットも続けることで軽い筋肉トレーニングのような効果があるものがあります。体を動かすことで滞っていた血流が改善すれば、全身の代謝も活性化します。老廃物の排出もうながされ、コリ固まって落ちにくくなった脂肪も燃焼しやすくなるでしょう。
最初は肩こりのために始めたのに、気づいたら今まで悩んでいた体系の悩みまで改善していた!という嬉しい驚きがあるかもしれません。